今日はちょっと親父に頼まれた翻訳作業の方が大詰めなので、レースはお休みする事にしました。
という訳でレポネタがないのですが、今回は俺が個人的に好きな音楽達をYoutubeでご紹介。
毎夜鯖IRCで話している方達にも結構音楽好きがいらっしゃるようなので。
興味がない方も今回この紹介で興味を持っていただけたらな、と思います。思いMUSTLE。
Youtubeリンクが多いので詳細は以下から。
Muse - Time is running out まずはMuseから。英国でデビューを飾り輝かしい人気を獲得しているMuseの初期の曲ですね。
このダルさがたまらないのです。PVも意味深な物なので是非是非。
UKロックとしては珍しくベース音が重いですが、不思議な音作りをするバンドだと思います。
Muse - Stockholme Syndrome こちらもMuseで"Stockholme Syndrome"。
こちらは上記したTime is running outよりもややハードなチューンです。
この曲だとUKらしくスネアをパンパンに張ってるのが分かりやすいですね。
Museは「やべぇ好き!」って人と「無理」って人に二分されると思います。ちなみにうちの姉弟は嫌いでしたw
Bloc Party - Helicopter 続いて同じくUKのBloc Party、こちらは伝統の軽い音と軽快さで勝負。
ミュート、ブレイクの使い方といいドラミングの多彩さといい文句なしです。
Fall Out Boy - Dance, Dance こちらはアメリカからFall Out Boy。近年の曲の中では特にアメリカで大ヒット、日本でもチャート入りした曲ですね。
PVのアートワークが本当にかっこいいです。ハッピーエンドなのもいい部分ですねw
OK Go - Here It Goes Again こちらはシカゴの馬鹿バンドOK Goの代表曲です。
このPVは何度見ても笑えるのですが、なんと本人達によるダンスのみ(笑)。そのダンスがちょっと変わっていてこれまた笑えます。
OK Go - A Million Ways ↑もまたしてもダンス。OK Goはジャンル的にポップなのですが、もはやお笑いバンドになりつつあります。でも曲も技術もいいので、是非いろいろと聴いてみて下さいネ。ベースのティムによるカメラ目線に悩殺されます。
Marvelous 3 - Freak of the Week Razheadが大好きなバンド。現在は解散、Vo.のButch Walker名義でソロ活動を行っています。
父兄参観の日。ある女の子は言います。
「私のお兄ちゃんはロックスターです!」
面白いPVだと思います。正統派ハードロックかな?
Butch Walker - Mixtape でもブッチの真髄はバラードだと思うのです。お気に入りはこの曲ですね。
ストーリー的には、昔君にもらったミックステープには、いろんな曲と一緒に、君と僕についての大切な物も入っていたんだね、って歌です。いや、ほんっといい歌なんですよ?w
Andrew W.K. - She is Beautiful ロック界の兄貴ことAndrew W.K.。元気が溢れる男ですねw PVはきったねぇですが普段はこぎれいです。
日本版のCDだと曲のタイトルが「兄貴危機一髪!」とか「好き好きニューヨーク」とか「ダメ、ゼッタイ!」とかになってるのでかなりカオスですw
Puddle of Mudd - Famous この曲に関してはオフィシャルPVがないけど紹介したいので、ファンが作ったビデオで失礼。
ゲーム「ACE COMBAT 5」の主題歌として採用された「Blurry」が日本では知られているPuddle of Muddですが、最近出した新アルバム「FAMOUS」がいいのなんのって。ジャンル的にはグランジだと思いますが、NIRVANAほど暗くはないのですんなり聴けると思います。
そもそも「俺は有名になりてぇんだ!」ってトコがNIRVANAのカート・コバーンと真逆wwww
Puddle of Mudd - Blurry ちなみにこちらが全米ヒットした「Blurry」。知らない若者はいない程有名な曲で、「ロックの神が降臨した曲」とまで言われていました。ニコニコ動画のACE COMBAT関係MADにかなりの度合で使われているので要チェック。どれもかっこいいですよん。
ああ、疲れた……最後に一曲究極の脳内再生ナンバーをご紹介して、翻訳作業に戻ります。
それではまた。
ふぃぎゅ@メイト - ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト
スポンサーサイト
なんてことを・・・!
またTSで流してやる!
【2008/07/30 20:13】
URL | Rothmans #- [
編集 ]
こ、この記事は俺を釣る為の記事ですか・・・( ´_ゝ`)
Museはバンド自体は好きなんですけど
曲がイマイチ好かないのが多いです('A`)
何というか、ネチネチした曲が多いっていうか・・・
Andrew W.K.のPVを見たときFoo Fightersかと思った件・・・( ´_ゝ`)
Puddle of Muddってどっかで聞いたことあるなぁと思ったらAC5でしたか/^o^\
Blurryの使われた動画見たときに一発KOでしたわw
Freak of the Weekについては次の動画でやっと使う予定なのでお楽しみに・・・( ´_ゝ`)b
最後に最近iTunesのネットラジオで偶々聞いてハマってるのを・・・
SafetySuit - Annie
http://jp.youtube.com/watch?v=79TEYqDCc48
【2008/07/30 22:06】
URL | Rodgers #S43ZgzL6 [
編集 ]
Puddle Of Muddいいですね~。
Blurryは最高です。
またSpin You AroundのPVで「東」と大きく書いたシャツを着ている少女が忘れられません(笑)
【2008/07/30 23:01】
URL | ms-mad #- [
編集 ]
ブログでは、はじめまして。Taka_ej22bです。ちょっとGTR2でお世話になりました。最近は顔出してないけど。w
Museいいですよねー、ライブで映えるカッコイイバンドだと思います。
Puddle Of MuddのBlurry、以前聞いて誰の曲?とか思ってましたが、情報掴めずそのままでした。
なんか、名前分かってスッキリしました。ありがとうございます。w
GTR2は最近全くやってませんが、また機会あったらよろしくです。
【2008/07/30 23:35】
URL | Taka_ej22b #M4tCp.cg [
編集 ]
*Rothmansさん>
( ´_ゝ`)キー変更ですね分かります
*Rodgersさん>
( ´_ゝ`)釣れると思ってました。
Muse→その意見はよく分かるwwwダウナー系だよなぁ。
兄貴→/^o^\
POM→もっとメジャーになってもいいバンドだと思う。
動画→楽しみにしておきますね!
そしてそのオヌヌメ、ろどさんが好きそーな感じw
*ms-madさん>
POMはアルバム三枚とも持ってる程のファンです。
外人のKANJI(笑)に対する誤解は異常ですw
*Taka_ej22b>
おお、どうもですー。最近いらっしゃらないので突然のご来場にびっくりしておりますw
Museはライヴに是非行ってみたいバンドですね。
BlurryはTVなんかでも結構流れますけど、アーティスト名の詳細は出ませんからねw お悩み解決に役立てたようで何よりです。
またよろしくお願いしますー。
【2008/07/31 01:31】
URL | Razhead #- [
編集 ]
Puddle of Mudd - Blurryはまじでヤバイですね
わたくし年齢的に演歌なお年頃になるわけですが、そんなおっさんが聞いてもかっこよすぎですコレ
ところでNickelbackがないは何故( ´_ゝ`)
最近は毎日やつらのDVD見ながら携帯電話用の動画と着うたフル作りにいそしんでおります
【2008/07/31 01:50】
URL | Eldrick #GCA3nAmE [
編集 ]
*Eldrickさん>
POMは昔から応援してるバンドなので嬉しいですねぇ。まさにロックのセオリーを完全に踏襲してます。
Nickelbackはみーんな知ってると思うので割愛しましたw 個人的にはSomeday、Flat on the Floor辺りが好きですよん。
【2008/07/31 02:14】
URL | Razhead #- [
編集 ]
【2008/08/03 18:11】
URL | ProPan #mQop/nM. [
編集 ]
ProPanさん>
俺の場合、生まれた時からずーっとロックで育ってきましたからね。親父の刷り込みみたいなものでしてw
トランス、ハウス、ハードコアなんかのダンスミュージックはあんまり聴かないのですがこれはいいですね。深いPVです……。
【2008/08/04 14:34】
URL | Razhead #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://thrillseeker.blog33.fc2.com/tb.php/12-1cbb616c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「トレンド」と題されたページ(http://jp.youtube.com/hottrends)に表示されるのは、上位20位のキーワード。ランキングは1時間ごとに更新される(しかし、7月29日の午前10時50分現在、最終更新日は7月28日の18:34)。 ちなみに、不倫報道で思わぬ注目を浴びてしまっ?... Newsブログ検索結果BLOG【2008/07/30 20:22】